現代人のコレステロール値は異常!?今すぐ気をつけたいコト

現代人のコレステロール値は異常!?今すぐ気をつけたいコト。いっぱいたべてしまうことが一因となることもあるようです。

『コレステロール=動脈硬化の原因』
コレステロールは血中での値が高いと、ドロドロの血液になって動脈硬化を引き起こす危険な存在。
メタボの人はその危険性が高いと、注意を呼びかけられていますね。

じつは、メタボでない人も関係なくありません!
厚生労働省の調査では、30才以上の3分の1はコレステロールが正常値でないといわれています。
今や、誰もがコレステロールを無視できないという状況なんです。

では、どうやったらコレステロール値は正常になるのか?

改善すべきポイントは食生活にあり!
それも少し意識するだけで、大きな変化が出るみたいです!

コレステロールの善と悪

危険な存在のコレステロール…
体から消えろー!と思いますが、じつは重要な役割を持っています。

コレステロールは、私たちの体の細胞を守る細胞膜や、消化吸収を助ける胆汁酸、ストレスに対応する副腎皮質ホルモンなど、私たちの体に欠かせないものをつくっているのです。

コレステロールは、肝臓から体内へコレステロールを運ぶ悪玉コレステロール(LDL)と体内で余ったコレステロールを回収して肝臓に戻す善玉コレステロール(HDL)の大きくわけて2つの種類があり、血液に溶け込んで移動しています。

悪玉コレステロールが多くなると、コレステロールがどんどん体内へ運ばれていきます。
必要以上のコレステロールは血中に溜まり、動脈硬化の原因となるのです。
そのことから、悪玉コレステロールという悪い呼び名がつけられました。

また、善玉コレステロールが少ないと、血管が弱くなり免疫力が低下、脳出血やガンの発生率が高まります。

善玉・悪玉という名前なので、悪玉コレステロールはいらないんじゃないかと思ってしまいますが、悪玉コレステロールも決して不要なものではないんです。

悪玉コレステロールは、体内に必要なコレステロールを届けてくれる大切な役割があります。
どっちかだけじゃなく、善玉と悪玉のバランスが大切なんですね。

正常値でも危ない!善玉と悪玉の黄金バランス

善玉と悪玉のバランスはどうすれば分かるのか。
コレステロールには診断基準の数値があります。

(悪玉コレステロール値)140mg/dl以上
(善玉コレステロール値)40mg/dl未満

どちらかひとつでも、この数値から超えてしまうと、体への危険リスクが高くなると考えられています。
さらに重要とされているのが、善玉と悪玉の比率です。

じつは、動脈硬化で病院に運ばれてきた人の中に、コレステロール値が正常の人が多くいたのです。
しかし、その人たちは基準値の範囲内でも善玉コレステロールの数値が低い傾向にありました。

それがきっかけで、善玉と悪玉のバランス比が注目されるようになったのです。

病院で『悪玉値÷善玉値=バランス比』の調査がされ、この値が1.5以下だと良好な血管状態の目安となりました。

また、2.0までは許容範囲とされましたが、それは健康な人だけのこと。
糖尿病や高血圧などの人は、1.5以上は動脈硬化へのリスクが高まります。

さらに2.5以上になると、血栓ができている可能性が高く、心筋梗塞などを引き起こす恐れがあるのです。

これは、コレステロールの基準値を超えている場合にも当てはまります。
悪玉の数値が基準値以上でも、善玉も同じく数値が上がり、バランス比が1.5以下であれば問題ないということが新たにわかったのです。

コレステロールを増やす原因

善玉と悪玉のバランスを整えるためには、まずはコレステロールを増やさないことが大切!
卵は1日1個、イカやタコなどコレステロールが高いといわれる食品は多く摂らないように、食事に気をつけることが重要とされていました。

しかし、コレステロールが食事から摂られる量はわずかなもの。
体内でつくられるコレステロールは全体の8割になり、食事で摂るよりもずっと多かったのです。
それよりも、食事で気をつけたい最大のポイントがありました。

それは『食べ過ぎ』

どんな食品でも食べ過ぎはコレステロールを増やしてしまうのです。
増えたコレステロールは、悪玉コレステロールによって体内にどんどん運ばれ、同時に消費しきれないエネルギーは脂肪となって蓄積されます。

このとき、脂肪と善玉コレステロールはシーソーに乗っているような関係です。
脂肪が増えていくと、善玉コレステロールは減ってしまうのです。

善玉コレステロールが減ると、コレステロールを肝臓へ戻す働きが弱まります。
悪玉コレステロールによって運ばれたコレステロールは血中に溜まっていき、動脈硬化を引き起こしてしまうのです。

それだけでなく、善玉コレステロールが減ると細胞膜や血管が弱まり、脳出血やガンの発症率が高くなる、負の連鎖へとつながっていきます。

『腹八分目に医者要らず』とのことわざもあるように、昔から食事は適度な量が良いとされていたのですね。

食品でコレステロールをコントロール

食べ過ぎがコレステロールを増やす最も大きな原因でした。
腹八分目を意識することにプラス、食品でコレステロールをコントロールしちゃえば、さらに効果が期待できます!

食品の中には、コレステロールを増やすものと減らすものがあるんです。

▼コレステロールを増やす食品
牛脂やラード、バターなどの動物性脂肪
コレステロールを増やす飽和脂肪酸と呼ばれる脂肪が多く含まれています。

他にチーズやバターを使った洋菓子、チョコレート・ポテトチップス・インスタントラーメンなども飽和脂肪酸を多く含んでいます。

▼コレステロールを減らす食品
サバやイワシなどのDHAやIPAといった脂肪
不飽和脂肪酸といい、同じ脂肪でもコレステロールを減らす作用があります。

また、オリーブオイルや亜麻仁油などの植物油にも、この不飽和脂肪酸が含まれています。
野菜や果物、キノコ、海藻、豆など食物繊維の多い食品は、コレステロールを一緒に排泄してくれる働きがあります。

まとめ

動物性脂肪の摂取を少なく、魚や食物繊維のある食品を選び、食べ過ぎに注意する。
これがコレステロールを正常値に導く秘訣でしたね。

現代の食生活は魚の摂取量が少なく、肉を中心とした洋風の食事が主流となっています。
和食を中心とした食事で体内のコレステロールを増やし過ぎないように心掛けていきたいものです。

危険なイメージだったコレステロールは、私たちの体に欠かせないものでした。
脂肪酸の中でもコレステロールを増やすものと減らすものがあり、いろんな作用があるようです。
次ページではそんな脂肪酸の種類について、見ていきましょう。

このページのトップに戻る