オリーブオイルは8割が偽物!偽物に騙されず本物を見分ける方法とは

オリーブオイルは8割が偽物!偽物に騙されず本物を見分ける方法とは

オリーブオイルはサラダ油や他の食用油に比べて、高級で健康的なイメージがあります。
また、パスタやピザなどのイタリア料理には欠かせない食品の1つです。

しかし、イタリア産のオリーブオイルは8割以上が偽物だと知っていますか?

オリーブオイルの最高峰であるエクストラヴァージンオリーブオイルの中身は、低品質のオリーブオイルと粗悪な他の植物油を混ぜた、偽物のオリーブオイルだというのです。

では、なぜこんな偽装事件が起こっているのか、また偽物を見分ける方法はないのか見ていきましょう。

日本にあるオリーブオイルは、8割以上が偽物

そもそも油は品質の良し悪しが見た目で判断しにくく、偽装しやすい食品です。

特にオリーブオイルの中でも最高級の品質を誇るエクストラヴァージンオリーブオイルは、世界的に需要があり高値で引取されることから、以前より偽装の標的となっています。

しかし、偽装業者は政府関係者とつながっていることが多く、警察による偽装防止の検査はほとんど役に立ちません。

真っ当な生産農家もたくさんありますが、偽装を企てる業者は後を絶たず、歯止めがきかない状態となっているのです。

なお、IOOC(国際オリーブ協会)は色や香りの良さや、酸度が0.8%以下であることなどの基準を設け、エクストラヴァージンオリーブオイルの品質を保つよう努めています。

ただ、日本はIOOCに加盟していないため、酸度2%以下であれば、どんな油でもエクストラヴァージンオリーブオイルの表示が可能。
IOOC加盟国のフランスやスペインと比べて、偽物のオリーブオイルが流通しやすい状況にあるのです。

そのため、日本オリーブオイルソムリエ協会の多田俊哉氏によると、日本に流通するオリーブオイルの8割以上が偽物だと考えられています。
(※参考著書 『そのオリーブオイルは偽物です』多田俊哉著)

さらに、偽物のオリーブオイルについて見ていきましょう。

偽物のオリーブオイルの原料は、粗悪な大豆油

偽物のオリーブオイルの原料は、粗悪な大豆油

偽物のエクストラヴァージンオリーブオイルは、低品質のオリーブオイルに粗悪な大豆油など他の植物油を混ぜて作られています。

オリーブオイルと他の植物油の比率は偽装業者によってちがい、ひどい場合は原料のほとんどが別の植物油ということも…。

また、オリーブオイルもイタリアで作られたものではありません。
安価で仕入れたスペインやトルコ、チュニジア産のものが使用されています。

本来ならオリーブの風味を壊さないように、収穫から搾油までを素早く済ませ、温度管理にも注意しなければいけません。

ところが偽物に使用されるオリーブオイルは、オリーブの実に傷が入っていたり、収穫から何日も経過した状態の悪いオリーブを原料としています。
温度管理もされないため、油は搾油中に発生する熱によって酸化しています。

さらに、その低品質のオリーブオイルに、薬品を使って大量生産された粗悪な大豆油など他の植物油をブレンド。

そして、色素の一種であるβカロチンやクロロフィルで色や香りを調整すれば、プロの料理人も見分けることができません。
このようにして、偽物のオリーブオイルが作られているのです。

なお、加工食品は原料がどこで作られていようと、最終工程の作業をおこなった国を産地として表示できます。
そのため最終工程の瓶詰め作業をイタリアでおこなうことで、堂々とイタリア産として販売しているのです。

プロの料理人ですら見分けられない偽物を、私たちが判別するのは不可能です。
では、偽物に騙されないようにするには、どうすればいいのでしょうか。

本物のオリーブオイルを見分ける方法

オリーブオイルに限らず、質の良い油を作るにはいくつかのポイントがあります。
そのポイントを確認することで、本物のオリーブオイルを見分けることができます。

そのポイントは、光と熱です。

光や熱は油を酸化させて、品質を悪くする大きな原因です。
そのため光や熱に対する生産者の対応を見れば、油の良し悪しをある程度判断できます。

まず、光による酸化はひと目で見分けることができます。

それは油の容器です。

油は光に当たった時点で酸化が進むため、容器は光を遮るものでなければいけません。
透明の瓶では、店頭に陳列されているときから徐々に酸化が進んでしまうのです。

そのため、容器が透明のタイプは選んではいけません。
また、酸素に触れると油の酸化がより進行するので、酸素を通すペットボトルタイプも避けましょう。

光を遮り酸素を通さないのは、緑や黒など色のついた遮光瓶や缶です。

次に、熱による酸化は製造方法で確認できます。
熱による酸化の心配がない油は、低温圧搾(コールドプレス)製法で作られた油です。

オリーブオイルはオリーブの実をすり潰して油を搾り出すのですが、そのときに発生する摩擦熱によって油が酸化する場合があります。

酸化した油は風味が落ちるだけでなく、体内を傷つける活性酸素を発生させる危険なものです。

そこで確認したいのが、低温圧搾製法で作られているか。
低温圧搾製法は摩擦熱を60℃以下に保ちながら作るため、摩擦熱による酸化の心配がありません。

そのため、必ず油は低温圧搾製法のものを選びましょう。

なお、油の品質を保つには製法や管理に手間が掛かるため、大量生産の油より価格が高くなります。
価格だけでは判断できませんが、目安として1gあたり3.5円以下のものは避けましょう。

とはいえ、容器や製法、価格をチェックしても、100%偽装を見抜くことはできません。
ですから最終的には自分が信用できる生産者を選ぶこと。

製造工程など情報公開している生産者から購入すれば、安心して利用することができます。

まとめ

格安なオリーブオイルもイタリア産の表示があるだけで、良い油だと思い込んでいましたが、産地や名前に惑わされずに、本物を見極めなければいけません。

ただ、本物のオリーブオイルもたくさんあるので、どれを選べば良いのか迷ってしまいます…。

そこでオリーブオイルの中でも、特に私がおすすめするのは『オリーブハートのオリーブオイル』

オリーブハートのオリーブオイル

特徴は、オリーブの実を収穫してから10時間以内にコールドプレス製法で搾油することで可能になった酸度の低さ。

オリーブハートの酸度は0.5%以下で、国際オリーブオイル協会(IOOC)が定める酸度0.8%の基準をはるかに下回っています。

またオリーブハートは、日本人の舌に合うようにブレンドされた4種類のオリーブオイルが四季ごとに味わえるのも魅力。

苦味を控えめに調合されているので、和食料理やオリーブオイルの独特な風味が苦手な方にもおすすめです。

さらにオリーブハートのオリーブオイルは、EUの食品安全機関「エフサ」の『心臓病や血管の老化を防ぐ効果のあるオリーブオイル』の基準を満たしたヘルシーなオイル。
毎日の料理にも安心して使用できますね。

四季ごとに楽しめるオリーブハートのオリーブオイルを、ぜひご家庭でも味わってください。

⇒オリーブハート公式サイトへ

参考サイト:The New York Times

このページのトップに戻る